覆面マーケターの本音こぼれ話

世の中やネットの世界で気になることや、日々の気づきを、素直に書き連ねます。

匿名でネット活動して気づいた3つのこと。

少し以前の話・匿名活動、してみました。

実は先日、増田、いわゆるはてな匿名ダイアリーで書いた悩み吐露系記事が、ホッテントリ手前なアクセスあり小躍りしてました。

わりとニッチでマイルドな話題だったんで、同感や応援の暖かいブコメTwitterコメントがついて、久しぶりにほっこり暖かい気持ちになったものです。
 
ところがどっこい、やっぱり殺伐としたはてな村、心ないディスりコメントもチラホラと。
ちょいとそこのお兄さん、知らない人には丁寧に接した方がいいと何処かで教わりませんでしたか、と言いたくなるぐらい乱暴な言葉を振り回し、独断と偏見に充ち満ちたコメントをくださるんです。
 

気づいたこと1:匿名でもディスられると辛い

コメントを読んだときの率直な気持ちをだだ漏れするなら、以下の通りです。
「あー、なんか的外れなこと言われてもトゲトゲした言葉を投げられると辛いなー。
だから、2chはてなまわりのインターネット活動は、初心者にはハードル高いんだよなー。
日々の仕事のマーケティング活動でもいろいろ見聞きするけども、やっぱりキツいのはTwitter入れたこの御三家なんだよなー。」
 

気づいたこと2:でも、仕事でディスられるより辛くない

でも、ふと気付いたんです。
普段の仕事よりキツイ言葉が並んでるのに対して、意外にダメージはいつもより低いぞ、と。
 
匿名で記事書いてるんで、人格攻撃されても、自分と切り離して考えられます。
「そんな暴言はいてもまったくあたってないぞやーいやーい」なんて、角度違いのディスコメントには、寛容になれるぐらいです。
 
クライアントや自社や本人アカウントのネット上のほかの情報ひっぱってきて因縁つけられたり傷つけられることもありません。
酷いコメントが並んでも、胃が痛くならないのは嬉しいところ。いやほんまに。
 

気づいたこと3:暴言の中にも、有益な情報を得られる。

暴言にはちょっぴり胸は痛みつつ、荒っぽい言葉の裏に的確な指摘も中にはあるものです。
匿名で書かなければ公開しなかった情報を出して、それが人々の琴線に触れて、暴言も引き寄せたけど有益な情報もいただけた。
これはほかの形の活動じゃなかなか得がたいリターンです。
 

結論:匿名のネット活動、ときどきしてみようじゃないか。

本業マーケターとしては、日々風評被害相談や炎上ニュースと対峙しているがゆえ、仕事や自身のアカウントでの発言でもかなり慎重になっていたんですが、誰かを傷つけることよりも自分が傷つくことのほうが怖くなっていたのかな、なんてことも思うのです。
コンプライアンス遵守はもちろんですが、個人活動までそんな影響を受けてしまうのは、もったいない。
 
コミュニケーションというものはいつでも、全方面にいい顔した発信は難しく、ときに想像できていなかった誰かを傷つける、その結果自身も傷つくリスクがあります。
だからこそ、自身の立ち位置や発言に自覚的になって、リスクを引き受ける覚悟も併せ持つもの。
 
でもそれが、「誰が発言したか」というバイアスで正確に伝わらなかったり傷つく人がいたり、発信するときの表現が鈍ったりすると、本来伝えたかった本質から遠ざかってしまうこともあります。
 
そんなとき、匿名のネット活動で発信することで、世の中に何か有益な情報をひとつ生み出すことができるのではと、希望を抱いた案件でした。
 
余談・このブログも匿名活動、とはいえ。
増田の記事単位の発信と、ハンドルネームにひも付き蓄積された上での発信とは、質が違うんですよね。
そこについてじっくり考えるのはまた別の機会にするとして。
 
どんな活動にせよ、間違っていたら誤りを訂正すること、間違われたら指摘して向き合うこと、誠実なコミュニケーションを心がけていけたらなと、願いをこめて本日のブログ終わります。
 
まぁ、生きてたら誠実になりきれないこともままあるんで、できるときに、できることからで。
本日もお疲れさまでした。

Twitterはじめました。

twitter.com

ネット中毒改善中の身としてはTwitterは劇薬すぎて導入したくなかったんだが、
マーケターとしてはブログあるのにTwitterないとか手落ちすぎる…
と思ったので、開設しました。

試合に勝って勝負に負けた気分、というのはこういう気持ちなんですね。

okachi-menko.hateblo.jp

ブログのスタンス先日固まったので、
上記エントリの通り、粛々と覆面活動をすすめていくつもりです。

引き続きよろしくお願いします。
今週は年度はじまりすぎて何も書けなかったことだけが悔い。
無理せず続けたいものです。
よい週末を。

インターネットで、匿名で、社会をよくするためにできること。

はてなユーザーには幾人か気になっている方がいる。

その中の一人は、次のエントリを書かれたxevraさん
 
以前からTwitterブコメを表アカウントで観測していて、鋭い言説にハッとしたり唸ることが多かった。
その一方、やけにブコメを通してメンヘラ認定を連発したり瞑想や運動を押すので、新手の勧誘かメンヘラ的な何かなのかと勘違いしていた時期がある。(ごめんなさい)
 
しかし、厳しくも優しいブクマコメントやの裏には、社会をよくしたいという思いがあり、それを匿名活動で最大限に行うための行動の結果がブコメとブログ執筆活動なのだとようやく理解した。
(と、いう意味では、新手の勧誘ではあるのかな。人間らしく生きよう教。)
 
私がこのエントリ読んだ時、かっこいい大人を、久しぶりにネットで新規発見したなぁという気分になった。
なんだか嬉しくなった。
 
 
ネットの外で仕事をしていると、マーケティングという仕事柄、資本主義社会に揉まれながらも実業を通して「社会をよくしよう」と考えている実業家や、様々なプロフェッショナル達に、たくさん会う。
xevra」というハンドルネームのアカウントとの出会いは、そんな人たちに会ったときの気分にとても近い。
 
 
ネット上では、誰かに怒ったり悲しんだり足を引っ張ったり煽ったりする人々ばかり、よく目に入る。(私の観測範囲が狭いのか声が大きいから飛び込んでくるのかきっと両方だけれども)
そのほうがアクセスが集まるという、PV集めで煽りたい各メディアや個々のブロガーの、商業的な面もあるだろう。
 
特に、匿名で発信される情報にはその傾向が強い。
正しいことや役立つことを述べていても、人格攻撃や言葉遣いの荒さから、言葉の流れ弾に当たり無駄に傷つくことも多い。
 
かといえ、Facebookアメブロを中心とした本名やリアルに連動されやすい文化圏の、当たり障りなく情報量の少ない文章発信に陥りがちだ。
身近にいる熱心な実業家達は、仕事の合間にとても興味深い長文を綴ることもあるが、Facebookやプラットフォーム上でしか見ることができず、検索性が低くてよく取りこぼしてしまう。
 
 
だから私は、本業のマーケターの仕事として、彼彼女ら自身や、事業や、会社を、それらを求める人々が見つけやすくなるように、世の中に広めて社会をちょっとでもよくする仕事をしたいのだと、気づいたところ。
Googleがクロールしやすい場所や、新聞や書籍やテレビといった大きな流れへ、情報を適切なサイズや色カタチに切り分け、発信していく。
 
それと同時に、この匿名活動の延長戦上に、利害関係のないアカウントだからこそ発信できる情報で、社会をちょっとでともよくできたらいいなと、願ってみる。
例えば、ネットの炎上のパターン分析と行動アドバイスとか、自身の中のネット中毒心をいかに飼い慣らすかとか(現在進行中ではあるが)。
 
そう考えると、いまのスマホで日記という執筆体制は脆弱で、いつかはがっつり活動したいところだけれど、いまは本業が詰まっているのとネット中毒から一旦離れるので、まずはできる範囲で。
xevraさんのように広く影響を与えるような活動できるのかはわからないが、自分のできることからはじめていこう。
 
今夜は電車じゃなくて布団に入ってからになってしまった。
土日はしっかり休んだり家事をしたり家族とコミュニケーションをとりたいのでブログもお休み。
 
おやすみなさい。いい週末を。

【ネット中毒克服記】朝イチでネットをするのはやめようか。

インターネット中毒すぎて、
朝目が覚めたらTwitterを立ち上げることが日課になっているが、
一番頭が冴えている時間にこんなことをするのはもったいないのでやめようか。

決断力は使えば使うほど減っていく。
どのTweetを読み飛ばしどのリンクをクリックするか意思判断することに使うのは勿体無い。
朝刊を読む習慣のようにスマホ一つでニュースを追うのはエネルギーの無駄遣いだ。
朝いちばんにすることは、書いたり考えたりする仕事。

このブログは、ネット中毒克服するためにも使った方がいい気がしてきた。

朝の通勤ブログは今日はここまで。
おはようございます。今日も一日働いてみよう。

はてな周辺の炎上騒ぎとか、マーケター目線でつらつらと書こうと思った。

匿名活動をしてみたかったけれど、増田はなんか違う気がしたのでアカウントから新設した。

最近気になって観測していた事象がある。
はてな村的炎上案件と、はてな起爆剤炎上案件と、他所からはてなに移動されてきた炎上案件の三つ。

(と、言って三つとも想像ついたあなたは重度のネットウォッチャーでインターネット中毒傾向強いのでお互い気をつけよう、友よ。)

気になって毎日のようにTwitterでサーチしてるだけじゃなくて、なぜ炎上するのか分析してみたりして、その思考を記録したりしたくなったのでブログをつくってみた。

野次馬根性で見ている面もあるが、本業はWebを中心としたマーケターなんで、仕事に関係なくもない話題。
クライアントや自社向けに、ソーシャルメディアの使い方や、炎上防止のポリシー策定なんかもしてたので、明日は我が身と思うこともままある。

と、いうことで、マーケター目線で炎上系案件を中心に、世間やネットや日々気になったことをつらつらと書いていくブログとして運営していこうとおもう。

なるだけ労力かけないのでスマホ・通勤(やアポ移動とか寝起きとかも入れるか)縛りで書いてみる。
そもそも仕事以外でPC開きたくないし、炎上観測もスマホばかりだったなぁ。
今の二十代前半以下はスマホ中心世代だから、そこの感覚値も味わいながら楽しむ予定。

さて、あと次の駅で降りるんで今日はこの辺で。明日は花金。しかし月末なんで月間レポートに追われる予定。
日勤のみなさま、お疲れ様でした。また明日。